特別養護老人ホーム

サービス内容

心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じて自立した日常生活を営むことができるよう、入浴・排泄・食事その他の生活全般にわたる援助をおこないます。

ご利用者様のプライバシーを重視した設計になっており、個室、4人部屋をご用意しております。利用者どうしの交流を深めることにより、人間関係を大切にした、生活の場の提供に努めます。

入所申込書ダウンロード

特別養護老人ホームの入所申込書です。

ご家族等、お申し込み手続きをされる方が 「入所申込書 概況調査書」、「別紙入所申込書」を記入して下さい。この申込み書と「介護保険証の写し」を併せてご提出願います。

「入所申込書」は、在宅サービスをご利用の方は担当のケアマネージャ様、施設や病院へ入所(入院)中の方は、その施設のケアマネージャ様等に記載を依頼なされてください。

費用

基本料金
多床室

  1日あたりの自己負担
要介護1 573 単位
要介護2 641 単位
要介護3 712 単位
要介護4 780 単位
要介護5 847 単位
個室

  1日あたりの自己負担
要介護1 573 単位
要介護2 641 単位
要介護3 712 単位
要介護4 780 単位
要介護5 847 単位
所得階層別自己負担限度額表
所得階層 食費 多床室 個室
第1段階  300 円   0 円  320 円
第2段階  390 円  370 円  420 円
第3段階①  650 円  370 円  820 円
第3段階② 1,360 円  370 円  820 円
第4段階 1,445 円  855 円 1,171 円
所得階層区分
第1段階

・市町村民税世帯非課税の老齢福祉年金受給者

・生活保護受給者

・預貯金等が単身1,000万円(夫婦で2,000万円)以下の方

第2段階

・市町村民税非課税世帯で、年金収入等の合計が年額80万円以下の方

・預貯金等が単身650万円(夫婦で1,650万円)以下の方

第3段階①

・市町村民税非課税世帯で、年金収入等の合計が年額80万円超120万円以下の方

・預貯金等が単身550万円(夫婦で1,550万円)以下の方

第3段階②

・市町村民税非課税世帯で、年金収入等の合計が年額120万円を超える方

・預貯金等が単身500万円(夫婦で1,500万円)以下の方

第4段階

・上記以外の方

各種加算
初期加算

1日 30 円(入所後30日間)

外泊時費用

1日 246 円(月6日間)

サービス提供体制強化加算III

1日 6 単位

看護体制加算I

1日 6 単位

処遇改善加算 12.2%

利用単位数に対し

(処遇改善Ⅰ:8.3% 特定処遇改善Ⅱ:2.3%)

(介護職員等ベースアップ等支援:1.6%)

地域区分加算 10.45 円

総利用単位数に対し

☆多床室で30日間利用した場合の試算

介護度 第1段階 第2段階 第3段階① 第3段階② 第4段階
要介護1 29,579円 43,379円 51,179円 72,479円 89,579円
要介護2 31,970円 45,770円 53,570円 74,870円 91,970円
要介護3 34,468円 48,268円 56,068円 77,368円 94,468円
要介護4 36,858円 50,658円 58,458円 79,758円 96,858円
要介護5 39,216円 53,016円 60,816円 82,116円 99,216円
☆個室で30日間利用した場合の試算

介護度 第1段階 第2段階 第3段階① 第3段階② 第4段階
要介護1 38,885円 44,585円 64,385円 85,685円 98,765円
要介護2 41,242円 46,942円 66,742円 88,042円 101,122円
要介護3 43,704円 49,404円 69,204円 90,504円 103,584円
要介護4 46,061円 51,761円 71,561円 92,861円 105,941円
要介護5 48,385円 54,085円 73,885円 95,185円 108,265円
◎上記以外の費用
日常生活費(個人的な医療費等の実費)

1ヶ月 10,000 円 (個人により異なります)

預り金管理費

1ヶ月 500 円

行事費等

1ヶ月 500 円