【料金表】ショートステイ

通所介護事業所

1日あたりの自己負担
要支援1446 単位
要支援2555 単位
要介護1596 単位
要介護2665 単位
要介護3737 単位
要介護4806 単位
要介護5874 単位

所得階層別自己負担限度額表

所得階層食費多床室個室
第1段階300 円0 円320 円
第2段階600 円370 円420 円
第3段階①1,000 円370 円820 円
第3段階②1,300 円370 円820 円
第4段階1,445 円855 円1,171 円

所得階層区分

第1段階・市町村民税世帯非課税世帯で老齢福祉年金受給者
・生活保護受給者
・預預貯金等が単身1,000万円(夫婦で2,000万円)以下の方
第2段階・市町村民税非課税世帯で、年金収入等の合計が80万円以下の方
・預貯金等が単身650万円(夫婦で1,650万円)以下の方
第3段階①・市町村民税非課税世帯で、年金収入等の合計が80万円超120万円以下の方
・預貯金等が単身550万円(夫婦で1,550万円)以下の方
第3段階②・市町村民税非課税世帯で、年金収入等の合計が120万円を超える方
・預預貯金等が単身500万円(夫婦で1,500万円)以下の方
第4段階・上記以外の方

各種加算

サービス提供体制
強化加算III
1日 6 単位
看護体制加算I1日 4 単位(要支援非該当)
送迎加算1回 184 円
処遇改善加算
12.2%
利用単位数に対し
(処遇改善Ⅰ:8.3% 特定処遇改善Ⅱ:2.3%)
(介護職員等ベースアップ等支援:1.6%)
地域区分加算
10.55 円
総利用単位数に対し

1日当たりの概算利用料(多床室使用)

介護度第1段階第2段階第3段階①第3段階②第4段階
要支援1835円1,505円1,905円2,205円2,835円
要支援2965円1,635円2,035円2,335円2,965円
要介護11,018円1,688円2,088円2,388円3,018円
要介護21,100円1,770円2,170円2,470円3,100円
要介護31,184円1,854円2,254円2,554円3,184円
要介護41,267円1,937円2,337円2,637円3,267円
要介護51,346円2,016円2,416円2,716円3,346円

☆往復の送迎を利用し、10日間(9泊10日)利用した場合の試算(多床室使用)

介護度第1段階第2段階第3段階①第3段階②第4段階
要支援18,786円15,486円19,486円22,486円28,786円
要支援210,076円16,776円20,776円23,776円30,076円
要介護110,610円17,310円21,310円24,310円30,610円
要介護211,427円18,127円22,127円25,127円31,427円
要介護312,278円18,978円22,978円25,978円32,278円
要介護413,095円19,795円23,795円26,795円32,095円
要介護513,900円20,600円24,600円27,600円33,900円